こばやしのヒト

南九州唯一の磁器専門工房「庸山窯」。カフェとギャラリーを併設したその場所は、宮崎県小林市の山中にあります。

陶芸家・川路庸山さんは、有田焼で有名な佐賀県有田町で陶芸の基礎を学んだのち、メキシコへ遊学し、現在の創作活動の基となる気づきを得ます。

その後、2001年にGLAYエキスポのアートディレクション、2005年にシャ乱Q・つんくグッズ製作、2016年には水彩画家・橋本不二子さんの絵画用の花器制作など、陶芸という枠に収まらない活動を行ってきました。

庸山さんの作品群は、伝統的な陶芸というよりは美術的、芸術的な作品が多く、見る者の感性を揺さぶり、心の奥深くに直接訴えかけてくる感覚を覚えます。

「自分が使いたい器をつくるけど、実際に使っても高揚しない」

「部屋にコップを置くと、10センチ四方の空間が、僕のつくった世界になる」

「指の間に水滴を垂らすと、水の形をつまめる」

庸山さんのお話を聞いていると、「川路庸山」という名の世界に、吸い込まれていくようです。

(以下、川路庸山)

 

『ペルソナ』

そのお面、気になりますか。『ペルソナ』という作品です。嬉しいとか悲しいとか、感情をお面から読み取ることもできると思うんですけど……。そういう作品名を付けてしまうと、具体的な表情しか見えなくなるじゃないですか? だから、名前は『ペルソナ』。

僕は、幼い頃から陶芸家になろうと考えていたわけではなくて、もともとの夢は料理人だったんです。ホームパーティーをするときに母がいつもパンを焼いてくれて、その影響か料理がずっと好きでした。漫画の『クッキングパパ』をよく読んでいて、それを見て、自分で初めて料理をして、カツ丼をつくりました。

今でもたまぁーに料理はするんですよ。最近、魚が好きになってきました。先日、ちっちゃい鯛の切り身をもらったんです。皮のパリパリ感を味わいたくて、フリットにして食べました。熱々にしたフライパンに、熱々にした油をこう、ななめにして、すーっとかけて。自分の食べたいものを、自分でつくって食べるんです。

つくった器で食事をすることもありますよ。基本的に、自分が使いたいものをつくるんです。つくりたいものをつくるというのが、うちの窯の信条。タブーはありません。



川路 庸山さん

1976年2月5日、宮崎県宮崎市生まれ。幼少の頃より手離さなかった油粘土を磁器土に変え、昔ながらの自由な感覚のまま制作を続ける。大人になりきれない大人。 現在、制作物が空間に与える「空間支配」に興味を持ち、南九州唯一の磁器専門工房という看板を背負いつつ、布地を使った制作にも取り組む。 陶磁器工房「庸山窯」、帽子制作工房「YOHZAN」の2ブランドで、様々な活動に取り組む。